ワイヤレス充電でスマホがずれる/充電されないを解決!magsafe対応メタルリングでワイヤレス充電の快適さが格段にアップした

一目でわかるESR Mag Safe対応メタルリング

・厚さ4㎜までのスマートフォンカバーに対応・シルバー/ブラック各1個入り

・両面テープでカバーに張り付ける

・道路のギャップではびくともしない吸着力

皆さんはスマートフォンを利用していて充電コネクタが故障した経験はありませんか?

私がスマホを買い替える理由TOP3に入る充電コネクタの故障。

幾度となくケーブルの抜き差しをすることによってガタが来たり給電されなくなる等、皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?

私は新作が出るたびにスマホを買い替えるタイプではないので少しでも永く使用するためにそういった壊れやすく消耗しやすい部分の負担を和らげる目的でワイヤレス充電器を購入しました。

⇒軽量&省スペースお出かけに最適な持ち運べるワイヤレス充電器

ただ充電器単体だと吸着力が弱すぎて給電ポイントからずれて充電ができなくなることが多々ありました。

それを解消するために今回ご紹介する商品を購入しました。

ESR Mag Safe対応メタルリング

商品の内容は↓の通り

・リング本体2個

・クリーニングシートDry/Wet各1枚

・ガイド1個

・ガイドシート1枚

まずスマートフォン本体の充電コネクタ部分にガイドを差し込みます。

その後記載の機種が対応しているアルファベットが振ってある穴に本体のガイドの突起部分を差し込みます。

あとはガイドシートに沿ってメタルシートをスマートフォンカバーの背面に貼り付けるだけで作業完了です。

ESR Mag Safe対応メタルリングを使用してみた感想

このメタルリングを貼り付けたことによってワイヤレス充電中でもちょっとやそっとのことじゃスマホ本体がずれなくなりました。

また、そのおかげで充電器を接続している最中にスマホを持つ持ち手のような使い方ができるようになり操作性が格段にアップしました。

結果的に充電効率と操作性が上がったので非常に満足です。

ESR Mag Safe対応メタルリングまとめ

スマホのワイヤレス充電器は家庭用車載用等いろいろな形状のものが販売されています。

特に車載用だと道路のギャップ等で揺れるので吸着力は必要不可欠です。

落下したり朝起きたときに充電されていないなどのストレスから解放されるのでスマートフォンをワイヤレス充電器で充電している方にはぜひ提案したい商品ですね。

下記に使用に当たって注意すべきことをまとめておきます。

・両面テープの粘着が残るのでスマホ本体には貼らない方が良い

・メタルリングの吸着力自体が甘くなるのでカバーの背面をしっかりと掃除する

・厚み4㎜までのスマートフォンカバーしか使用できない(ワイヤレス充電ができない)

わざわざメタルリングシールを張り付けるのが手間だという方はケース自体にリングが内蔵されている物もあるようなので検討してみてくださいね♪

 

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました