暮らしの知識 シャンプーは悪?湯シャンでいい?ヘアケアについて徹底的に調べて自分なりに出した結論をまとめてみた! 髪の悩みは尽きないものです。 10代の頃は気になりませんでしたが20代になってからは抜け毛と頭皮のかゆみ/ニオイが気になり始めました。 ひどくなってからでは遅いのでなるべく早いうちに対策をしておいた方が良いと思いヘアケアについてまとめているサイトや書籍を読んでケアの方... 2020.09.16 暮らしの知識
ふるさと納税 実質2000円で地方の名産品がもらえる??ふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説! 最近は自分自身の経済状況を考えて節税の方法についていろいろと調べることが多くなりました。 当ブログでも今支払う税金を抑えつつ将来の老後資産を形成する方法としてNISA/iDeCoといった制度を紹介してきましたが調べていく中でふるさと納税も節税になるということを知りました。 ... 2020.08.26 ふるさと納税
暮らしの知識 SHIMANO(シマノ)自転車ディスクブレーキのパッド交換をしてみた!画像付きで詳しく解説 僕はウーバーイーツの配達を自転車で行っているのですが、1日最低6時間は自転車に乗っています。 6時間ずっとこぎ続けているわけではありませんが、高頻度のSTOP&GOや急坂をフルブレーキングしながら下ったりと毎日ブレーキに相当な負荷がかかっています。 既にブレー... 2020.08.24 暮らしの知識自転車
楽天 楽天ユーザー必見!楽天カードでつみたて投資ができる!楽天証券でNISA口座を開設する/積立設定する方法を画像付きで解説♪ 自分の老後は自分で何とかしなければと思いNISAとiDeCoについて調べこのブログでも紹介させていただきました。 記事を書く中でつみたてNISAやiDeCoを今すぐ利用しなきゃもったいない!と思い早速自分で持っている楽天証券口座でNISA口座を開設したのでその方法をまとめて... 2020.08.18 楽天投資
暮らしの知識 資産運用で節税ができるNISAとiDeCoそれぞれの特徴を詳しく解説! 日本に住む20歳以上60歳未満の人は国民年金保険料を支払っています。 年金の仕組みは現役世代が支払った保険料を年金受給者であるシニア世代に回す賦課(ふか)方式が取られています。 1950年代には現役世代12.1人でシニア世代1人を支えていましたが、2018年時点では2... 2020.08.18 暮らしの知識
暮らしの知識 国民年金は払わなくちゃいけないの?免除又は減額にするための条件やメリット、デメリットを詳しく解説! 年金ってなんとなく払ってはいるけど詳しいことはよくわからないですよね。 会社に勤めていたときは気にしていませんでしたが個人事業主になってからは収入が安定せず月々に支払っている年金の納付額がかなり痛手になってきました。 なんとかする方法はないかと思って年金の制度を調べて... 2020.08.18 暮らしの知識
暮らしの知識 ラインモバイルを2年間利用してわかった良いところと悪いところを徹底的に解説してみた! 今まではソフトバンクのキャリアSIMを利用していましたが電話をするときはLINE電話がメインで動画を見るときは家のWi-Fiを使うので普段からデータ通信を使うこともほとんどありません。 自分のスマートフォンの使い方を見直してみたら高い料金を支払っているのがもったいないと感じ... 2020.08.07 暮らしの知識
暮らしの知識 USBメモリのPDFデータをセブンイレブンで印刷する方法をまとめてみた 僕の自宅にはプリンターがありません。 ある時仕事の関係でExcelで作った請求書を企業に送らなければならないことがありました。 パソコンにExcel/Word/PowerPointといったOfficeソフトは入っていて書類自体は作成できるのですが、作成した書類を印刷することがで... 2020.08.03 暮らしの知識