前に記事で書いたようにUber Eats(ウーバーイーツ)のことを調べてみて今の自分のライフスタイルに合っためちゃくちゃいい働き方だと思った。
2020年4月現在もコロナの影響で本業が休業状態だからいち早く収入を得なきゃいけない、、、
まさに家計は火の車!背水の陣!ということでとりあえず2020年5月1日にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録してみたから方法を画像付きで解説していくね♪
(※アンドロイドスマートフォンでの登録画面だからiPhoneを使っている人は注意してね※)
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法をざっくり説明すると
メールアドレス/電話番号/氏名/住んでる都市/ログインパスワードを登録する
↓ 配達手段を決定する(自転車/バイク【125㏄以下】/軽自動車またはバイク【125㏄以上】) ↓ 身分証の写真をアップする(本人確認) ↓ プロフィール写真を登録する(スマホ) ↓ Uber Eats(ウーバーイーツ)登録センターに行き登録手続きをする 【※2020年5月1日に登録したらこの工程はなくてそのまま登録が完了になった※】 ↓ ドライバーアプリをダウンロードしログインする ↓ここからは任意 Uber Eats(ウーバーイーツ)配達バッグを入手する |
ざっとこんな感じ。
ここからは画像を交えて説明するからまずは下記リンクをクリックしてね♪
自分の情報を登録する
上のリンクをクリックすると↓の画面のように配達の概要が一覧で出てくる。
下の方にスクロールしていくと↓の画面が出てくるからここから登録情報の入力スタート。メールアドレスを入力して「次へ」をタップする。(フリーメールアドレス可)
「次へ」をタップすると↓の画面が出てくるから一つずつ入力していく。
例を参考に入力してすべて入力し終わったら「次へ」をタップする。
配達手段を選択する
登録情報を入力し終わって「次へ」を押すと↓の画面が出てくるから自転車/バイクを選んでタップする。青く選択されたら「続行」をタップする。
身分証の写真をアップする(本人確認)
登録情報を入力し終わって「次へ」を押すと↓の画面が出てくるから順番に写真をアップロードしていこう。
まず初めに身分証をスマホで撮影してアップする。↓の画面の指示に従って写真を撮ろう!
完了すると↓の画面が出てくるから「次のステップに進む」をタップする。
プロフィール写真の登録
次はUber Eats(ウーバーイーツ)のアプリ上で表示されるプロフィール画像を登録していく。
写真はその場で撮影してもいいしSNOWとかUlikeとかのアプリで撮影した写真も選べるから好きなものを設定しよう!
写真は顔がはっきり写っている/帽子、サングラス、マスク等を着用していない/肩口から上全体が写るように等画面の注意に従って撮影した写真を登録する。
身分証のアップロードとプロフィール写真の登録が終わると↓の画面が出てステータスが「承認待ち」になっていればOK。
Uber Eats(ウーバーイーツ)登録センターに行き登録手続きをする
ここまで入力し終わると↓の画面が出てくる。
※僕は2020年5月1日にUber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーに登録したんだけど新型コロナウイルス感染拡大防止の為かUber Eats(ウーバーイーツ)パートナーセンターへ行って行う手続きはないまま登録が完了した。
パートナーセンターでの手順はわからないけど都内にあるから営業が再開したときに登録した人は問い合わせてみてね。
ここまでの入力が完了してアップロードした書類が承認されると登録したメールアドレス宛に↓のメールが届く。
ここまでで登録は完了だよ♪
Uber Eats(ウーバーイーツ)ドライバーアプリを入手する
登録完了のメールアドレスが届いたらアプリのダウンロードと設定をしていく。「推奨される次のステップ」部分をタップすると↓の画面が出てくるから登録した携帯番号を入力して「リンクを送信する」をタップする。
携帯番号は080-1234-5678の場合日本の国番号”81”を選択して頭の0を一つ取ってハイフンなしで入力しよう!
電話番号認証できないじゃん…
僕だけなのかわからないけど、登録完了のメールが来た後にここでドライバーアプリをダウンロードしようとしたけど、「ご登録いただいた電話番号が見つかりません」って出てきて一向にアプリのダウンロード、ログインができなかった。
アカウントにログインしても「有効」だったし理由が分からなかったけど1日経ったら問題なく電話番号認証ができてリンク先のURLからアプリがダウンロード出来たから電話番号認証が出来ない人は少し時間をおいて再度試してみてね!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達バッグを入手する(任意)
登録を終えると↓の画像みたく配達用バッグの購入案内が届く。
入力をして「送信」を押すと↓の画像のとおり購入先リンクが送られてくる。
ただこのリンクはアマゾンの購入ページに飛ぶだけだからわざわざここから購入はしなくていいかも。
しかもなぜかわからないけど品切れ中だし在庫があったとしても納期まで約2週間かかるしで稼働まで時間が掛かっちゃう。
配達用のバッグは使うのが絶対条件ではないから他の保冷バッグを購入してもいいんじゃないかな。
僕はもともと配達員をしていた知人からバッグをもらった。
バッグに関しては基本的に何でもいいだろうけどUber Eats(ウーバーイーツ)と提携しているレストランの中には「専用バッグがないと商品をお渡しすることができません」って書いてあるところもあったからなるべくならあった方がいいかも。
僕は渋谷のアイスクリーム屋さんの商品を配達するときにこの注意書きを見た。
20件近く配達してこの注意書きを見たのは1回だけだからあまり気にしなくてもいいのかなとも思う。
まとめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナー登録はスマホ一つで簡単にできる♪
登録をしたその日には手続きが完了して翌日から配達ができるようになるから普通にバイトをするより格段に始めやすい。
僕は本業が休業中だから登録してすぐに始められるのはめちゃくちゃ助かった!
その他にも本業がある人の副業だったり、アルバイトの代わりにできたりいろいろな人が取り組みやすいと思う。
2020年5月現在はパートナーセンターでの本登録もないからこの機会に配達パートナーに登録してみてね♪
