「料理はあぶると美味しくなるのか~」
肉にしても魚にしてもあぶると香ばしさが出て美味しくなるってテレビでやってた。
たしかに世の中には「あぶりチャーシュー」とか「あぶりサーモン」とか、何かとあぶる習慣がある気がする。
以前ラーメン二郎の神豚を作る記事を書いたんだけどあの神豚をあぶったら更に美味しくなるんじゃないかとふと考えついたの。

名前は知らなかったけどあのダイヤルを回してカチってやるとボーって炎が出るアタッチメントが欲しいなと思った。
これの正式名称はトーチバーナーっていうらしいんだけどいざ調べてみるとピンキリで種類がとにかく多い。
トーチバーナーはガスボンベとセットで使うのが一般的だけどそのガスボンベに対応しているかどうかがメーカーによって違うらしい。
今回「岩谷(IWATANI)」っていうメーカーのトーチバーナーを買ったんだけど決め手はスーパーをはじめどこにでも売ってる同メーカーのガスボンベに対応してたから。
消耗品のガスボンベが店頭に売ってないと面倒だから他と比べて多少値が張るけどこれを買ってみたよ。
もしかしたら岩谷(IWATANI)のガスボンベに対応してる安いトーチバーナーもあると思うけど適合する缶とそうじゃない缶があるから買うときはよく説明を読んでね!
トーチバーナーの使い方
まずトーチバーナーをガスボンベにセットするんだけど〇印で囲んだところを合わせてひねるとトーチバーナーがガスボンベに固定される
しっかりと固定されたのが確認出来たらダイヤルを+方向に半分回してレバーを引くと着火するからあとはダイヤル操作で炎の大きさが調整できる。
消したいときはダイヤルを閉-の方向にまわせば消えるから操作は簡単だと思うよ。
操作が簡単な分子供の手に触れると危ないから保管は子供の手の届かないところにしよう!
チャーシューをあぶってみた!
本題のあぶりチャーシューを作る。
電子レンジで温めたチャーシューを耐熱皿に移してあとはバーナーであぶるだけ。
完成形がこちら⇣
見た目はもちろん美味しそうだけど食べてもやっぱり美味しかった♪
香ばしさが増してしょうゆの風味が際立つの!これはハマっちゃいそう(^q^)
その他にあたりめをあぶってみたけどこっちもやっぱり美味しかった♪
まとめ
料理のレパートリーが広がるからトーチバーナーを買ってよかった♪
あとはアウトドアでの火起こしとか災害時の火起こしなんかでも使えるから一つ持っておくとなにかと便利かも。
皆もチャーシュー作りとあわせてあぶりチャーシューも試してみてね♪
